1月もおわりです
お正月休みもあったせいか、あっという間の1月でした。時が経つのは早いもので、開業当初小学生だった近所の子たちも高校生になっています。店の脇が通学路になっているので、夕方になると小学生のグループが「おっちゃん、いま何時?」「おっちゃん、なんかちょうだい!」などと言いながらやってきます。だいたい3、4年生あたりが多いようで、高学年になるとピタッと来なくなります。なぜか皆「おっちゃん」と呼びますが、この呼ばれ方きらいじゃありません。今日、当時よく来ていた女の子がお花を買いに来てくれました。あの子たちが大人になって、「覚えてますか?」なんて言いながら来てくれたら、最高に幸せだと思います。おっちゃんは待ってるぞっ!
おくいそめ
先日、娘のおくいそめをしました。外食などめったにできないので、ちょっとフンパツしてしまいました。素敵なお店で美味しい食事ができたので、ちょっぴり親孝行もできたかなーと思います。息子にも美味しそうな料理が出たのですが、全部食べずに皆のブロッコリーをもらってムシャムシャと食べていました。とにかく白米とブロッコリーが好きな子なんです。エビフライよりブロッコリーなんです。もったいない。娘のお膳は皆で少しずついただきました。ごちそうさまでした。
今日は後輩の(Click!→)ジーコ君(仮名、日本人)が奥さんと一緒に遊びに来てくれました。とても面白いヤツで趣味にハマると、とことんいってしまいます。僕が分からない事をいろいろ教えてくれます。自転車はレースに出るくらいだし、いまはカメラに夢中みたいです。今日も一眼レフ片手に店内をバシバシ撮っていました。僕は熱しやすく冷めやすい性格なので、ジーコ君がうらやましいです。次は何にハマるか楽しみです。

今日のアレンジメント。奥様のお誕生日に。
春の寄せ植え
今日は寄せ植えをいくつか作りました。植える鉢や植物の組み合わせによって、いろんなバリエーションが出来るのでとても楽しい作業です。新築祝や引っ越し祝などにいかがでしょう。鉢やプランターの持ち込みも大歓迎です。お好きなお花で寄せ植えしますよ。
今日はBGMにB.B.キング&エリック・クラプトンの「RIDING WITH THE KING」をかけていますが、近所の男性のお客様がいらして、「シブいっすねー」と音楽談議がはじまりました。この方とは若い頃に聴いていた音楽が似ていて、いつも話が盛り上がります。「今度マディ・ウォーターズ聴いてみたら」とご指導いただいたので、さっそくYou Tubeでチェックしていると、取引先のロック師匠(勝手にそう呼んでいます)のY君がやってきました。もちろんマディ・ウォーターズにも詳しく、今度CDを貸してくれるそうです(やった!)。さすがロック師匠、あらゆるジャンルにわたって、ほんとに何でも知ってるんですよ。もっと早く出会いたかった・・・。以前、便利になりすぎて味気ないと書きましたが、You Tubeはスゴイ!タイムマシーンみたいっス。
お花を楽しむ

あまり見慣れないこのお花、じつはチューリップなんです。珍しい品種とかではなく、いわゆる普通のチューリップが満開の状態です。つぼみの時からは想像がつかないカタチになるんです。寒い場所に飾ればこの状態からもけっこう保ちますので、いろんな表情をお楽しみいただけます。仕入れたお花が全部売れればウホウホなのですが、もちろんロスはつきものです。短くして小瓶に飾ったりして、お花を最後まで楽しむようにしています。

今日の花束。奥様のお誕生日に。好きな色をリサーチしてのご注文(拍手)。
ヒアシンスの球根
水栽培しているヒアシンスの球根からニョキニョキと白い根が伸びてきました。ただ水につけているだけなのに、日に日に成長していて生命力の素晴らしさを感じます。我が子たちも植物たちのように、たくましく、やさしく育ってほしいです。
今日も出産祝、演奏会、個展、お見舞い、枕花など様々なご注文がありました。我々の仕事は人が産まれてから亡くなるまでの節目節目で必要とされる大切な仕事です。それだけに責任を持って取り組んでいきたいですし、もっともっと勉強しなくてはいけないと思います。立派な花屋さんになれるようにかんばります。
鹿児島に嫁にいった友人から女の子を出産したとメールがきました。こういう知らせは本当に嬉しいです。ノリちゃんおめでとう!